【2024最新】大田区の戸籍謄本・戸籍抄本の取り方<郵送・コンビニ・土日も対応>

結婚する時、家族が亡くなった時、パスポート申請の時など、人生を歩んでいく中で、出会う機会が多くなる戸籍謄本や抄本。

一口に戸籍といってもその種類はたくさんありますが、その中でも一番必要になるのが戸籍謄本や抄本です。今回は大田区において、戸籍謄本、戸籍抄本の取り方、取り寄せ方をやさしく、わかりやくす解説していきます。

戸籍の「謄本」と「抄本」の意味は? 

    戸籍謄本=こせきとうほん=別名 戸籍全部事項証明書といいます。

    戸籍抄本=こせきしょうほん=別名 戸籍個人事項証明書といいます。

    「謄本」の「謄」という字は、全文の写しを意味します。

    「抄本」の「抄」という字は、必要な一部分の写しを意味します。

    つまり、

    戸籍謄本とは、戸籍に記載のある全員の情報が書いてあるもの、

    戸籍抄本とは、戸籍に記載のある個人または、全員でない一部の方の情報が書いてあるもの、

    ということになります。

    戸籍謄本・戸籍抄本は戸籍の原本のことを呼び、和紙に記載されています。

    それを電算化したデータを戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書と呼びます。

    大田区の窓口(区役所や出張所など)で戸籍謄本を取る方法

    まずは一番一般的な、区役所や出張所などの窓口で取得する方法を解説します。

    大田区の窓口、出張所の場所や受付時間、土日対応など

    受付場所

    受付時間

    大田区役所 本庁舎1階 戸籍住民課

    月~金曜日 8301700

    ※祝日、12/291/3を除く

    大田区役所 本庁舎1階 夜間窓口

    月~金曜日 17001900

    ※祝日、12/291/3を除く

    大田区役所 本庁舎1

    土曜日、日曜日窓口

    土、日曜日 9001700

    12/291/3、メンテナンス日を除く

    各特別出張所

    月~金曜日 8301700

    ※土日祝日、12/291/3を除く

    注意! 夜間窓口、土日窓口は本人請求のみ受付しています。

    戸籍謄本、戸籍抄本を請求できる方

    ・戸籍に記載のある本人、本人の配偶者、本人の直系の子・孫・父母・祖父母など

    ※上記以外の方は本人からの委任状が必要です。ただし、戸籍請求に正当な理由がなくてはなりません。そのため正当な理由となる書類や文書などの提示が求められることがあります。

    委任状及び書き方

    手数料

    戸籍謄本、抄本とも1450

    必要な持ち物

    ・本人確認書類

    この内1点でよいもの…官公署発行の写真付き証明書等

    ※運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど

    この内2点必要なもの…官公署発行の写真なし証明書を2点、

    または官公署発行の写真なし証明書を1点と、写真付き社員証、学生証など1点を組み合わせた合計2

    ※健康保険証と年金手帳、または健康保険証と社員証など 

     

    ・正確な本籍地と戸籍筆頭者氏名

     窓口備え付けの申請書に記入しなければなりません。本籍地が不明な時は、家族や親せきに聞くと良いでしょう。もしそれでもわからない時は、本籍地記載の住民票で確認できます。ただし手数料がかかります。  

     

    ・本人及びその配偶者・直系の子・孫・父母・祖父母以外の方は委任状が必要です。

     委任状及び書き方

    大田区で戸籍謄本を郵送で取り寄せる方法

    続いて郵送での方法です。わざわざ出向かなくて良いので、忙しい際などは是非活用したいですね。

    郵送するもの

    ・戸籍証明書等請求書 ダウンロードはこちら

    ※印刷できない方は、請求書の記入事項を便箋等に書いてお送りください。

      大田区役所のサイトも合わせてご覧ください。

     

    ・本人確認書類のコピー

     運転免許証・住基カードの表裏、マイナンバーカードの表、健康保険証などのコピーしたもの。住所が確認できるものに限ります。

     

    ・手数料分の定額小為替または現金書留

     戸籍謄本、抄本とも1450円 定額小為替は郵便局で取り扱っています。

     

    ・返信用封筒

     請求者氏名、住所を記入の上、返信分の切手を貼ってください。

     

    ・請求者が親族の時は、大田区の戸籍で確認できない場合に限り、戸籍謄本等の関係がわかる書類が必要です。

     

    ・請求者が第三者の場合は、本人からの委任状が必要です。

     委任状及び書き方

    郵送先住所

    144-8621 

     東京都大田区大田区蒲田5丁目1314

     大田区 戸籍住民課 郵送担当宛て

     問い合わせ先 TEL 03-5744-1233まで

    戸籍謄本を証明書交付機で発行する方法

    大田区役所本庁舎1階、戸籍住民課、南フロアに設置されている「証明書交付機」で戸籍謄本・抄本を取ることができます。ただし、マイナンバーカードをお持ちの方のみ利用できます。

    証明書交付機の利用時間

    平日 月~金曜日 9001700 土日祝日、メンテナンス日は除く

    利用方法

    証明書交付機の所定の位置にマイナンバーカードをセットし、暗証番号4ケタを入力します。

    ただし、3回暗証番号を間違えるとロックされてしまいます。その時は本人が戸籍住民課3番窓口で解除の手続きを行ってください。ロック解除の手続きは、平日月~金曜日8301700です。

    手数料

    戸籍謄本、抄本とも1400

    コンビニでの戸籍謄本、抄本の取り方(土日発行可)

    対象のコンビニエンスストアにて戸籍謄本・抄本を取ることができます。ただし証明書交付機同様、マイナンバーカードをお持ちの方のみ利用できます。

    利用できるコンビニ

    全国のセブンイレブン、ローソン(ローソンストア100は不可)、ファミリーマート、サークルKサンクスなどの、多機能端末機を設置している店舗になります。

    利用方法

    各店舗に設置されている多機能端末機の所定位置にマイナンバーカードを設置し、暗証番号4ケタを入力します。

    ただし、3回暗証番号を間違えるとロックされてしまいます。その時は本人が、大田区役所本庁舎1階、戸籍住民課3番窓口まで出向き、ロック解除の手続きを行ってください。ロック解除の手続きは平日月~金曜日8301700です。

    手数料

    戸籍謄本、抄本とも1400

    ※ただし年金受給者や生活保護を受けている方は手数料が免除されます。その場合には、窓口で請求を行ってください。コンビニの多機能端末機を利用した手数料の返金は行っていませんので、ご注意ください。

    コンビニで交付できなかった場合

    下記にお問い合わせください

    大田区役所 戸籍住民課 TEL 03-5744-1183

    さいごに 

    大田区は東京23区内でも人口の多い区なので、受付窓口が豊富にあり、また土日や夜間も延長しているなど、多くの方が利用しやすくなっています。
    これをお読みいただき、皆様がスムーズに手続きできるお手伝いになれば幸いです。

    マチしる編集部3号

    関連記事